電力の省エネ・コスト削減

df_img1

新電力でコスト削減

2016年4月から電力小売の全面自由化がスタートしました。電気はどこから買うかを選べ、そして、契約の変更だけで電気コストを下げることができる可能があります。1社からの試算に限らず、複数社から削減効果の高い、新電力会社の選定が大切になります。田中工業では、複数の新電力会社とのパートナー契約を活かして、御社の電力使用状況に併せて一番削減効果の出る新電力会社をご紹介します。

金属加工工場A社様の事例

東京電力から新電力へ契約会社を変更して、電気料金を大幅削減!

df_a1

空調・冷凍冷蔵庫の省エネ

空調・冷凍冷蔵庫と一言で言っても、その種類は空調・エアコン・EHP・GHP・冷温水発生機・冷凍機・水冷式空調等、多岐にわたります。一般に省エネは入れ替え(更新)と考えられがちですが、既存設備をそのまま活かして小さな経費でコスト削減を実現することも可能です。

熱交換促進パネル

df_img3室外機の側面に、熱交換を促進するエコパネルを追設する技術です。それにより、表面積が広がることで熱交換効率が向上が実現します。夏は冷媒が液化しやすく、冬は気化しやすくなるため、冷暖房の効果が得られやすくなります。

M金属工業様の事例

既存設備を活かしながら、空調コスト20%削減に成功!

df_a2

室外機コンプレッサ制御システム

df_img4室内温度を監視しながら、空調機、チラー、冷凍冷蔵庫のコンプレッサを駆動制御する技術です。快適性を維持しながら消費電力を削減する制御装置です。例えば、20分に3分間止めることで15%の空調費削減につながります。

福祉法人Y社様の事例

労働環境を維持しながら省エネを実現!15%の空調コスト削減に成功!

df_a3

地下水熱利用給気システム

df_img5年間を通して水温が一定な地下水の熱を活用して技術です。空調用の給気を昇降温させて(夏期は降温、冬期は昇温)、空調コストを70~30%削減します。例えば、夏期の35℃の外気と15℃の地下水を特殊ポリエチレン配管内で熱交換させることで、26℃の冷風を作り出します。

建設機械メーカーK社の事例

地下水熱利用給気システムを活用して、年間を通じて冷暖房コスト大幅削減を実現“

df_a4

照明設備の省エネ

以前まではFl管と水銀灯がメインでしたが、現在ではHf管、LED、無電極ランプなど高効率・長寿命のものも多数扱われるようになりました。様々な種類がありますが、それぞれ特徴があり、ニーズから照明の種類を選んでいくことが重要になります。

無電極ランプ

df_img6通常の照明は電極を有することで劣化が発生します。無電極ランプは電極を持たないため、蛍光灯の10倍、水銀灯の8~10倍、LEDの2.5倍ほどの長寿命が特徴です。また、発色は自然光に近く、色味を確認する作業などで効果を発揮します。

酒造倉庫A社様の事例

「不要時には消灯」を人力ではなく自動で実現!労働効率を変えずに大幅な省エネを実現!

df_a5

人感センサー付国産長期保証型LED

df_img7既設照明からLEDの入れ替えでは約60%のコスト削減が限界と言われています。しかし、人感センサーを付加したLEDを使用することで約80%のコスト削減が可能となります。

物流倉庫D社様の事例

「不要時には消灯」を人力ではなく自動で実現!労働効率を変えずに大幅な省エネを実現!

df_a6

コンプレッサの省エネ

コンプレッサの省エネ手法は、圧力監視システムを用いた吐出圧力の抑制やコンプレッサのエア漏れチェックによる配 管修復など多種多様に渡ります。対策としては、コンプレッサの設備状況を診断して、設備状況を踏まえて最適な手法を選んでいく必要があります。

負荷予測台数制御

df_img8一般的な制御として、配管圧力が規定圧力まで上昇した際にアンロード運転または停止する方法があります。一方で、本制御では、アンロード運転に固定した際の圧力降下速度をみて停止判断をします。このため、圧力を上昇させずに、速く、確実に停止でき、使用電力が少なくなります。

自動車部品加工業H様の事例

df_a7

エア漏れ量・金額の見える化

df_img9コンプレッサの配管に漏れが生じている場合に発生する特殊な周波数の音波から、空気圧の漏れを診断する技術です。診断結果から、漏れの生じている箇所を修復することができます。

金属部品製造業M社

気付かなかった部分もエア漏れ対策!小さい積み重ねで確実な省エネを実現!

df_a8

デジタル始動装置

df_img10デジタル仕様の無接点減電圧始動方式により、起動時の突入電流が大幅に減少する技術です。最小の電流にて最適な起動トルクにより、電源容量も軽減できます。定速モーターでも、小まめなON・OFFが可能になり、ON・OFF制御を行うことにより、さらなる省エネ化が期待できます。

某乳製品工場Y社様の事例

アンロード時を完全OFFに!懸念していた立上げの大電流も対策し、大幅な省エネを実現!

df_a9

 

report-pst

contact_a












ページ上部へ戻る